ダウンザホールハンマー工法(大口径岩盤削孔)
工法説明
ダウンザホールハンマー工法とは、従来の削岩機と同様にビットに打撃モーションを与え掘削していくものである。
ハンマーの動作はコンプレッサーからのエアーがロットを通じて供給し、シリンダー内のピストンが往復運動を行い打撃運動を行う。ビットの先端に取り付けたチップが岩盤を破砕する。
細かく破砕されたスライムは、エアーブローにより地上に吹き上げられる。
特徴
地盤は一般土砂から岩塊・玉石・硬岩までのあらゆる掘削に適するが、他の工法では不可の硬岩岩盤においても確実に掘削できる工法である。
掘削径はφ250mm~3,000mm 掘削長は300m
工種・摘要
地すべり抑止工・土留杭・鋼管矢板打設・鋼矢板打設・橋脚基礎杭・鋼管杭
| 工法 | 油圧式リーダレス | MT6超小型 | 泥上車水陸両用 | 
|---|---|---|---|
| 掘削機種別 |  |  |  | 
| 地質条件 | 地質は一般土砂 軟岩~硬岩まで の掘削に適する | 地質は一般土砂 軟岩~硬岩まで の掘削に適する | 地質は一般土砂 軟岩~硬岩まで の掘削に適する | 
| 掘削径 | φ350~660mm | φ350~660mm | φ250~660 | 
| 掘削深度 | 実績20m | 実績10m | 実績15m | 
| 施工条件 | ・水上施工可 ・作業空間が狭い ・傾斜地 ・上下作業半径 ・40m施工可 ・施工が単純 | ・作業空間が狭い ・大型機械搬入不可の場所 ・分解型 ・ヘリコプター ・ケーブルクレーン ・3.0未満運搬組立 | ・水上施工可 ・水陸両用 ・湿気可 | 
| 主要用途 | ・土留壁 ・抑止杭 ・支持杭 ・鋼矢板H鋼 ・鋼管杭の先行掘削 | ・土留杭 ・抑止杭 ・支持杭 ・鋼矢板H鋼 ・鋼管杭の先行削孔 | ・土留杭 ・抑止杭 ・支持杭 ・鋼矢板H鋼 ・鋼管杭の先行削孔 | 
| 工法 | 分解型大型 | 三点式 | 吊オーガー式 | 
|---|---|---|---|
| 掘削機種別 |  |  |  | 
| 地質条件 | 地質は崩壊土砂 岩塊、玉石、軟岩 ~硬岩までの掘削 に適する | 地質は崩壊土砂 岩塊、玉石、軟岩 ~硬岩までの掘削 に適する | 地質は崩壊土砂 岩塊、玉石、軟岩 ~硬岩までの掘削 に適する | 
| 掘削径 | φ250~ | φ250~ | φ250~ | 
| 掘削深度 | 実績60m | 実績120m | 実績80m | 
| 施工条件 | ・分解型 ・11tトラック運搬可 ・吊能力55t ・重厚鋼管 ・Gパイプ威力 ・水上施工可 | ・水上施工可 ・長尺大口径削孔可 ・鉛直精度確保 ・崩壊削孔可 | ・崩壊削孔可 ・作業半径大 ・高低差施工可 ・水上作業可 ・掘削土処理良 | 
| 主要用途 | ・土留壁 ・抑止杭 ・支持杭 ・鋼矢板H鋼 ・鋼管杭の先行掘削 ・連続杭 ・桟橋構台杭 | ・土留杭 ・抑止杭 ・支持杭 ・鋼矢板H鋼 ・鋼管杭の先行削孔 ・連続杭 | ・鋼管杭同時削孔打込 ・土留杭 ・抑止杭 ・支持杭 ・連続杭 ・桟橋構台杭 ・鋼管杭の先行削孔 | 
| 工法 | 超大型クレーン | テーブルマシン | 
|---|---|---|
| 地質条件 | 地質は崩壊土砂 岩塊、玉石、軟岩 ~硬岩までの掘削 に適する | 地質は崩壊土砂 岩塊、玉石、軟岩 ~硬岩までの掘削 に適する | 
| 掘削径 | φ250~ | φ250~ | 
| 掘削深度 | 実績60m | 実績120m | 
| 施工条件 | ・崩壊削孔可 ・長尺大口径削孔可 ・作業半径特に大 ・高低差施工可 ・鉛直精度確保 | ・長尺削孔可 ・作業半径大 ・高低差施工可 ・水上作業可 ・鉛直精度確保 | 
| 主要用途 | ・土留壁 ・抑止杭 ・支持杭 ・鋼矢板H鋼 ・鋼管杭の先行掘削 ・連続杭 ・桟橋構台杭 | ・土留杭 ・抑止杭 ・支持杭 ・鋼矢板H鋼 ・鋼管杭の先行削孔 ・連続杭 | 

 
 
 
 
